医師紹介

トップ > 医師紹介
院長・医学博士
髙島 毅
Tsuyoshi Takashima, M.D., Ph.D.
院長写真
担当診療科
内科 腎臓内科
経歴
平成9年
佐賀県立佐賀西高等学校 卒業
平成15年
佐賀医科大学医学部医学科 卒業
佐賀医科大学医学部附属病院 内科 医員(研修医)
平成17年
武雄市立武雄市民病院  内科 医師
平成18年
佐賀大学医学部附属病院 腎臓内科 医員
平成20年
国家公務員共済組合 佐世保共済病院  腎臓内科 医師
平成21年
佐賀県立病院好生館 腎臓内科 医師
平成23年
佐賀大学医学部内科学講座 腎臓内科 助教
平成26年
国立病院機構 嬉野医療センター  腎臓内科 医長
平成27年
医学博士(佐賀大学) 取得
平成30年
佐賀大学医学部 臨床教授(医学科) 任命
国立病院機構 嬉野医療センター  腎臓内科 透析部長
令和3年
佐賀大学医学部附属病院 腎臓内科 講師
令和4年
諸熊医院 院長就任
専門医・資格
日本腎臓学会専門医
日本腎臓学会指導医
日本透析医学会専門医
日本透析医学会指導医
日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会認定内科医
厚生労働省認定臨床研修指導医
身体障碍者福祉法第条第1項の規定による指定医師(腎臓内科)
難病指定医
所属学会
・日本内科学会、日本腎臓学会、日本透析医学会、日本透析アクセス医学会
・九州アクセスライブフォーラム研究会 世話人

 これまで多くの腎臓病や検尿異常の患者様の診療に深く携わって参りました。その豊富な経験を活かして、腎臓疾患を抱えていらっしゃる患者様へ少しでも多くのことを還元できるよう診療に従事して参りたいと考えております。

 慢性腎臓病(CKD:chronic kidney disease)に関しまして、現代の新たな国民病とも言われており、日本における患者様は1,330万人(20歳以上の8人に1人)と推計されております。我が国の新規透析導入患者様の原因疾患の第1位は糖尿病性腎症、第2位は腎硬化症(主に高血圧症が原因)となっており、将来透析が必要とならないためにも、CKDの原因となる糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症、肥満症などの生活習慣病の早期発見、早期治療が非常に重要になってきます。さらには、CKDの患者様は心血管疾患(CVD:cardiovascular disease, 心筋梗塞、心不全、脳梗塞など)の発症率が高いことが知られており、腎臓を守ることは心臓や脳を守ることにつながり、最終的には長生きをすることにもつながってきます。腎臓内科医は腎臓疾患のみならず、生活習慣病全般を管理する専門医でもあり、糖尿病専門医・内分泌代謝科専門医である副院長とともに、専門性の高い医療を提供して参りたい所存でございます。

 もちろんではございますが、総合内科専門医として健診異常(尿検査異常を含む)をはじめ、一般的な内科疾患も診療させて頂きます。「みなさまにとっての身近なかかりつけ医」を目指して、患者様に寄り添った診療を心掛けたいと考えております。内科的な心配事などございましたら、些細なことでも構いませんのでお気軽にお立ち寄り頂ければ幸いです。

主な研究業績

[論文(筆頭論文のみ記載)]
  1. Takashima T, Mizuta M, Ikeda Y, et al: Do you recommend tonsillectomy for elderly patients with IgA nephropathy? Clin Exp Nephrol 25(7): 804-806, 2021.
  2. Takashima T, Yamashita Y, Hiromatsu S, et al: Utilization of the autologous vein on the ulnar side of the dorsal hand for arteriovenous fistula creation. J Vasc Access 23(3): 462-466, 2022.
  3. Takashima T, Nakashima Y, Suenaga A, et al: Brachio-brachial arteriovenous fistula combined with superficialization of the brachial artery using a short skin incision for hemodialysis. J Vasc Access 22(3): 462-469, 2021.
  4. Takashima T, Nakashima Y, Suenaga A, et al: Radial artery-second dorsal metacarpal vein arteriovenous fistula in the first interdigital space for hemodialysis: Utilization of the most peripheral site and autologous vein in the upper limb – A case report. Int J Surg Case Rep 72: 330-334, 2020.
  5. Takashima T, Nonaka Y, Fukuda M, et al: Reply to Ramdass et al., “Use of the dorsal vein of the hand for arteriovenous fistula creation”. Ann Vasc Surg 64: e2, 2020.
  6. Takashima T, Nakashima Y, Suenaga A, et al: Radial artery-first dorsal metacarpal vein arteriovenous fistula in the first interdigital space of the dorsal hand for hemodialysis. J Vasc Access 21(5): 790-794, 2020.
  7. Takashima T, Nonaka Y, Nakashima Y, et al: Use of the Dorsal Vein of the Hand for Arteriovenous Fistula Creation. Ann Vasc Surg 61: 466; e7-11, 2019.
  8. Takashima T, Nonaka Y, Nakashima Y, et al: A one-sheath inverse method in vascular access intervention therapy for hemodialysis patients. Int J Surg Case Rep 54: 95-98, 2019.
  9. Takashima T, Matsumoto K, Takeshita C, et al: Restoration of autologous arteriovenous fistula by removal of the occluded short venous part and venovenous end-to-end anastomosis in a hemodialysis patient. Ann Vasc Surg 52: 313; e9-16, 2018.
  10. Takashima T, Hirata S, Fukuda M, et al: Is a liver biopsy necessary to diagnose hemodialysis-related portal-systemic encephalopathy (HRPSE)? A proposal of the concise diagnostic criteria for HRPSE. Clin Exp Nephrol 22 (1): 203-205, 2018.
  11. Takashima T, Hirata S, Nonaka M, et al: A rare adult case of poststreptococcal acute glomerulonephritis with a retropharyngeal abscess. CEN Case Rep 6 (1): 118-123, 2017.
  12. Takashima T, Ohtsuka T, Sato S, et al: Episodic confusion in a hemodilaysis patient due to hemodialysis-related portal-systemic encephalopathy (HRPSE) and a shunt between the left portal vein and left external iliac vein. Nephrology (Carlton) 22(4): 332, 2017.
  13. Takashima T, Kishi T, Onozawa K, et al: Significance of technetium-99m human serum albumin diethylenetriamine pentaacetic acid scintigraphy in patients with nephrotic syndrome. PLoS One 10(4): e0123036, 2015.
  14. Takashima T, Sanai T, Miyazono M, et al: A comparison of the long-term effects of lanthanum carbonate and calcium carbonate on the course of chronic renal failure in rats with adriamycin-induced nephropathy. PLoS One 9(5): e97859, 2014.
  15. Takashima T, Onozawa K, Rikitake S, et al: Two cases of minor glomerular abnormalities with proteinuria disproportionate to the degree of hypoproteinemia. CEN Case Rep 3(2): 172-177, 2014.
  16. 髙島 毅, 佐内 透, 岸 知哉, 他:下腿percutaneous transluminal angioplasty (PTA)により下肢切断範囲を縮小できたperipheral arterial disease (PAD), 糖尿病性壊疽の一例. 日本透析医学会雑誌 41(6): 389-393, 2008.
  17. 髙島 毅, 河島通博, 大塚由紀子:非特異的画像所見を呈し, 肝生検にて確定診断が得られた粟粒結核の一例. 武雄杵島臨床医学誌16: 43-47, 2006.
  18. 髙島 毅, 小荒田秀一, 三田村未央, 他:右横静脈洞血栓症を合併したCNSループスの1例. 九州リウマチ25(1): 49-54, 2005.
[学会発表(筆頭演者のみ記載)]
  1. 髙島 毅, 他: 第一背側中手静脈(FDMV)を用いた第一指間腔(FIS)での内シャント(AVF)造設が有用であった一例. 第67回日本透析医学会学術集会・総会(2022年, 横浜)
  2. 髙島 毅, 他: 高齢IgA腎症患者における口蓋扁桃摘出術+ステロイドパルス療法の有用性の検討. 第65回日本腎臓学会学術総会(2022年, 神戸)
  3. 髙島 毅, 他: 一期的な上腕動脈-上腕静脈内シャント造設、短距離動静脈表在化の有用性の検討. 第65回日本透析医学会学術集会・総会(2020年, WEB開催).
  4. 髙島 毅, 他: 内シャント短距離閉塞・狭窄に対する病変部切除後端端吻合の有用性の検討. 第63回日本透析医学会学術集会・総会(2018年, 神戸)
  5. Tsuyoshi Takashima, et al: Restoration of autologous arteriovenous fistula by removal of the occluded short venous part and venovenous end-to-end anastomosis. ISN Frontiers Meeting 2018 (2018年, Tokyo)
  6. 髙島 毅, 他: 腎臓内科医師数増加に伴う患者数、処置件数の変化についての検討. 第114回日本内科学会総会 (2017年, 東京)
  7. 髙島 毅, 他: 咽後膿瘍を合併した溶連菌感染後糸球体腎炎(PSAGN)の1例. 第46回日本腎臓学会西部学術大会 (2016年, 宮崎)
  8. Tsuyoshi Takashima, et al: A case of hemodialysis-related portal-systemic encephalopathy with a portal-iliac shunt: A literature review and proposal of the concise diagnostic criteria. 15th Asian Pacific Congress of Nephrology (2016年, Perth)
  9. 髙島 毅, 他: ネフローゼ症候群における99mTc-HSAD scintigraphyの意義. 第59回日本腎臓学会学術総会(2016年, 横浜)
  10. 髙島 毅, 他: 左外腸骨静脈への門脈大循環シャントによるhemodialysis-related portal-systemic encephalopathy(HRPSE)の1例. 第61回日本透析医学会学術集会・総会(2016年, 大阪)
  11. 髙島 毅, 他: 慢性腎不全ラットにおける炭酸ランタン投与による腎障害抑制効果の検討. 第57回日本腎臓学会学術総会(2014年, 横浜)
  12. 髙島 毅, 他: ネフローゼ症候群における、蛋白漏出シンチグラフィの意義の検討. 第56回日本腎臓学会学術総会(2013年, 東京)
  13. 髙島 毅, 他: 尿蛋白量と乖離した低蛋白血症が遷延した微小変化群の2例. 第55回日本腎臓学会学術総会(2012年, 横浜)
  14. 髙島 毅, 他: 向精神薬過剰服用により発症した横紋筋融解症の一例. 第55回日本透析医学会学術集会・総会(2010年, 神戸)
  15. 髙島 毅, 他: 低血糖を契機に発見され,糖質コルチコイド不応症の合併が疑われた甲状腺機能低下症の一例. 第54回日本透析医学会学術集会・総会(2009年, 横浜)
  16. 髙島 毅, 他: IgA腎症に対しステロイドパルス療法(各週3クール)を施行した4症例の検討. 第38回日本腎臓学会西部学術大会(2008年, 名古屋)
  17. 髙島 毅, 他: 下腿percutaneous transluminal angioplasty(PTA)により下肢切断範囲を縮小できたperipheral arterial disease(PAD), 糖尿病性壊疽の一例. 第53回日本透析医学会学術集会・総会(2008年, 神戸)
  18. 髙島 毅, 他: MPO-ANCA陽性で膜性腎症を示した慢性腎不全の一例. 第37回日本腎臓学会西部学術大会(2007年, 金沢)

     他
副院長
髙島 治子(旧姓 諸熊)
Haruko Takashima, M.D.
担当診療科
内科 糖尿病内科 内分泌内科
経歴
平成13年
青雲学園高校 卒業
平成19年
久留米大学医学部医学科 卒業
久留米大学病院臨床研修センター 勤務
平成21年
久留米大学病院 第二内科 入局
平成23年
長崎大学病院 第一内科 内分泌代謝内科 入局
平成24年
光晴会病院 内科 勤務
平成25年
長崎大学病院 内分泌代謝内科 勤務
平成26年
長崎大学病院 生活習慣病予防診療部 勤務
平成27年
諸熊医院 副院長 就任
専門医・資格
日本糖尿病学会専門医
日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会認定内科医
日本医師会 認定産業医
所属学会
・日本内科学会、日本糖尿病学会、日本内分泌学会、日本甲状腺学会
顧問
諸熊 正文
Masafumi Morokuma, M.D., Ph.D.
担当診療科
内科 消化器内科
専門医・資格
医学博士
日本医師会 認定産業医
所属学会
・日本内科学会、日本臨床内科医会

当院へのお問い合わせ、ご質問
ご相談がありましたらご連絡ください。

095-827-6114

受付時間:
9:00~17:30(月~金)
9:00~12:30(土)